ブログの検索順位チェックとして初心者から上級者まで欠かせないツール「GRC」
GRCは他のツールと比べて圧倒的に安いです。
なのに、ブロガーが必要としている機能は十分備わっているので、上級者でも満足して使っているツールです。
注意点として、Macでも導入可能ですがWineというアプリを別途インストールする必要があるので、Macユーザーの方はRankTrackerがお勧めです。

多くのブロガーはWindowsを使用していると思いますので、GRCを導入しましょう!
Windowsユーザーが検索順位チェックツールを導入するならGRCがおすすめ。
GRCは月々500円以下で使用できるというのも嬉しいですし、初心者でも使いやすい仕様になっています。
登録できるキーワード数が500キーワードまでなのですが、実際のところ数が足りなくなることはほとんどありません。

1記事1キーワードで記事を書くことを考えれば500記事分を追うことができるので、十分ですよね。
GRCとRankTrackerの比較表
アプリ名 | GRC | RankTracker |
対応OS | Windows/Mac ※Macは非推奨 | Windows/Mac |
プラン | ベーシック | プロフェッショナル |
月料金 | 495円/月 | 約1,500円/月 (月額プランなし) |
年料金 | 4,950円/年 | 約18,000円/年 |
登録URL数 | 5 | 無制限 |
登録キーワード数 | 500 | 無制限 |
公式サイト | 詳細を見る | 詳細を見る |

GRCは年間契約プランだと2ヶ月分がお得になるので年間プランがおすすめです。
\ 1日あたり14円で検索順位チェックを自動化 /
GRCをおすすめする3つの理由
- キーワードの検索順位がチェックできる
- 価格が安くてコスパが良い
- 検索順位を自動でチェックできる
キーワードの検索順位がチェックできる

GRCは検索順位チェックツールですので、キーワードの検索順位をチェックすることができます。
自分のブログ記事がGoogle検索したときに、何番目に表示されているかを調べるのは、実際にGoogleで調べてみるのが通常のやり方。
しかし、いくつもの記事を執筆・投稿していくと、記事が検索して何位に上がっているのかを一つ一つ調べるのは困難ですよね。
記事数が20記事・30記事と増えると、現実的に調べるのは難しいです。

サラリーマンにそんな手作業でやる時間はないですよね…
そこで、検索順位チェックツールを使用してランキングを自動で確認・記録していく必要があるのです。
この機能は、競合ツールであるRankTrackerにも当然備わっていますから、どちらを選択しても問題はありません。

冒頭にお話ししたようにMacユーザーであればRankTrackerをお勧めします。
価格が安くてコスパが良い
アプリ名 | GRC | RankTracker |
対応OS | Windows/Mac ※Macは非推奨 | Windows/Mac |
プラン | ベーシック | プロフェッショナル |
月料金 | 495円/月 | 約1,500円/月 (月額プランなし) |
年料金 | 4,950円/年 | 約18,000円/年 |
登録URL数 | 5 | 無制限 |
登録キーワード数 | 500 | 無制限 |
公式サイト | 詳細を見る | 詳細を見る |
検索順位チェックツールの2大巨塔はGRCとRankTrackerです。
RankTrackerと比較すると、GRCは安い料金プランがラインナップされているのが特徴。
必要な機能は十分備わっているのに、料金も安いというのがありがたいポイントです。
料金が安い代わりに以下がRankTrackerよりも劣っている部分になります。
- 登録URL数が5つまで
- 登録キーワードが500個まで
上記の通り。ですが、GRCにも複数の料金プランがあります。
プラン | ベーシック | スタンダード | エキスパート | プロ | アルティメット |
月払い料金 | 495円/月 | 990円/月 | 1,485円/月 | 1,980円/月 | 2,475円/月 |
年払い料金 | 4,950円/年 (2ヶ月分お得) | 9,900円/年 (2ヶ月分お得) | 14,850円/年 (2ヶ月分お得) | 19,800円/年 (2ヶ月分お得) | 24,750円/年 (2ヶ月分お得) |
URL数 | 5 | 50 | 500 | 5,000 | 無制限 |
検索語数 | 500 | 5,000 | 50,000 | 500,000 | 無制限 |
上位追跡 | 5 | 50 | 500 | 5,000 | 無制限 |
リモート閲覧 | - | 利用可 | 利用可 | 利用可 | 利用可 |
CSV自動保存 | - | - | - | - | 利用可 |

GRCも上位のプランを選べば登録キーワードや登録URL数が増えていきます。
ただ、現実的には何千・何万ものキーワードを登録してチェックすることはほとんどありません。
もしあるとすれば、個人のサラリーマンブロガーとかではなく、専業ブロガーや企業になるはず。
なのでGRCを導入するのであれば、まずはベーシックプランで問題ないです。
また、GRCでは、競合サイトを登録して順位を追っていくことも可能です。

競合サイトを登録して、ベンチマークの一つにするのもありです。
検索順位を自動でチェックできる
GRCは検索順位を自動でチェックすることが可能です。
もちろんRankTrackerでもできるのですが、こんなに安いのにスケジュール機能が使えるのはありがたいです。
スケジュール機能を使わない場合は、ランキングチェックのボタンを押下して検索順位チェックを実施します。
スケジュール機能を使用すれば、毎日定められた時間になったらチェックするように設定することも可能です。

僕の場合は毎日23時になったら検索順位チェックをするように設定しています。
毎日決められた時間にチェックしてくれるので、ランキングチェックをし忘れていても勝手にチェックしてくれるのがかなり嬉しいですね。
ただし、注意点としてGRC自体を起動していないとスケジュール機能は働きません。

PCをスリープ状態にして自動でチェックする、というのは不可能です。
競合ツールであるRankTrackerのスケジュール機能も同じく起動していないといけないので、仕方ないですね。
\ 1日あたり14円で検索順位チェックを自動化 /
GRCの商品情報
GRCには以下のように有料プランが複数パターンありますが、基本的には安い方のベーシックプランで十分です。
ちなみに料金無料のFREEプランがあるのですが、登録できるキーワード数が10キーワードまでしかないので、あくまでもお試しのためのプランという位置付けです。
本格的に使用するのであれば、課金して使うのが現実的です。

無料プランは使い方を把握するためのものだと割り切りましょう。
お勧め度 | あくまでお試しプラン | 機能十分 | オーバースペック | オーバースペック | オーバースペック | オーバースペック |
プラン | FREE | ベーシック | スタンダード | エキスパート | プロ | アルティメット |
料金 | 0円/年 | 4,950円/年 | 9,900円/年 | 14,850円/年 | 19,800円/年 | 24,750円/年 |
登録URL数 | 1 | 5 | 50 | 500 | 5,000 | 無制限 |
登録キーワード数 | 10 | 500 | 5,000 | 50,000 | 500,000 | 無制限 |
\ 1日あたり14円で検索順位チェックを自動化 /
具体的なプランごとの機能差異は公式サイトでも確認することができます。
GRCの口コミ
GRCはコスパが良くておすすめだと申し上げましたが、クラウドワークスでGRCの口コミを募集したところ、ユーザーの口コミが多数集まりました。

GRCを使用している方の生の口コミを独自調査しました。
個人的には、WindowsユーザーならGRC一択かな、と思うのですがRankTrackerを愛用している人も多くいましたので、GRCとRankTrackerのどちらを選ぶかは、好みで決めても良いでしょう。
コスパよく検索順位チェックするならGRC、競合の上位記事も把握したいならRankTrackerを選択すると良いでしょう。
当ブログで調査したGRCの口コミ

ブログ歴3年
OS:Windows
月間検索数を自分で入力して、そのワードでどれくらい見られているかということを確認できるので、自分のブログの方向性が正しいかを確認したり、軌道修正の必要性に気づきやすくなることで、ブログの運営をしやすくなりました。
ただ、登録するワードは自分で入力しなければいけないので、初心者の頃は見当違いのものを入れてしまい、役立たせることができませんでした。
そして、表がシンプルで色などがついていないので、目を凝らして見なければならず、疲れてしまうことがあります。
価格は、一番安いプランでも4500円です。

ブログ歴2年2ヶ月
OS:Windows
ベーシックだとそこまで費用はかからず、他と比べればかなり安い。キーワード10個までなら無料で使えて、操作も簡単で、だれでもすぐにできる。
ただ、クリックを増やしたいのであれば、おのずとチェックするワードも増えてしまうので、すべて無料でというわけにはいかない。つねに上位にランクされ続けるのはむずかしいけど、これがあれば相当まかせておいても大丈夫なところが良い。
検索順位を100位まで探せるが、チェックするのにけっこう時間をとられるのがデメリットです。

ブログ歴15年
OS:Windows
毎日自動的に検索キーワードの順位をチェックしてくれるので、自分の手で順位を確認して記入して・・・という手間が省け、他の作業をする時間が取れるのは非常に良いと思う。
管理サイトが多いために上位の有料プランを使わざるを得ないのですが(金額が高くなるのは個人的には構わない)、上位プランは非常に多くのキーワードをチェックすることができる反面、順位を確認して終わりになってしまうことが多くなる。
本来は順位をチェックしてその後のSEO対策をするというのがメインになるわけなので、私のような性格の方は調査するキーワード数をなるべく絞って登録した方が良いのではないでしょうか。そうした方がキーワード調査以外の有益な付属機能も使いこなせるようになると思います。
Twitterの口コミ
GRCのよくある質問
\ 1日あたり14円で検索順位チェックを自動化 /
コメント