月額130円でYoutubeプレミアムに登録する方法はこちら!

稼がない趣味ブログの始め方【0円で手軽に始める方法を解説】

この記事では、稼がなくても良いからブログを始めたいという方のために、無料でブログを始める方法と、趣味でブログを始めるメリットやデメリットについて解説しています。

ブログを始めてみたいけど、趣味だからまずは稼がなくても良いかな…

無料でブログを始める方法ってなにがおすすめなんだろう?

このようなことで悩んでいませんか?

この記事では下記の内容を解説します。

  • 稼がない趣味ブログを無料で始める方法
  • 趣味ブログと副業ブログの違い
  • 無料で趣味ブログを始めるメリット・デメリット
セイヤ

ブログを始めることで得られるメリットは大きいです。

この記事を読めば、趣味ブログの始め方や副業ブログとの違いについて理解することができます。

ちなみに、ブログで収益化を目指してみたい方は、以下の記事でブログを始めてみてください。

本記事の信頼性

  • はてなブログで2年運営経験あり
  • WordPressブログ歴2年
  • テニスブログで月5万円・月3万PV達成
  • WEBライター初月5万円達成
  • 本業でWEBコンサル担当

テニスブログはASP案件が皆無でしたが努力で月5万円達成しました。

目次

稼がないブログ(趣味ブログ)の始め方

稼がないブログの始め方

結論、稼がなくても良いからブログを始めてみたい!という場合には、無料ブログサービスでブログを開設すればOKです。

とはいえ「なぜブログを始めたいのか?」というのも考えつつ、ブログを始める流れを解説していきます。

以下の項目を順番に解説していきます。

  1. ブログを始める目的を決める
  2. 無料サービスでブログを開設する
  3. プロフィールを書き上げる
  4. ジャンルを決めて、記事を書く
  5. SNS(Twitter・Instagram)で交流する

ブログを始める目的を決める

まずはブログを始める目的を考えてみましょう。

セイヤ

ブログを始めよう!と思ったきっかけや、考えを整理して紙に書き出すと良いです。

というのも、以下の理由があるから。

  • ブログを運営するのは労力がかかる
  • 簡単な情報発信ならSNSがある
  • その日の出来事を記録するなら日記帳でもOK

上記の通りです。

とはいえ、ブログにも優位性はあります。

たとえば、以下のような目的であればSNSよりもブログがおすすめです。

  • 文章と画像を組み合わせて情報発信したい
  • 過去の情報も読めるように残しておきたい
  • ホームページの代わりとして運用したい

上記のような目的があるのであれば、ブログを始めるのに十分な理由と言えるでしょう。

あとは、単純に始めてみたいとか、文章力を鍛える練習にしたいとか、もっとゆるい理由でもOKです。

セイヤ

趣味で始めたいというのはそれほど高いハードルを超える必要はありません。

ただ、どうせブログを始めるなら、有意義に時間を使いたいですよね。

無料サービスでブログを開設する

稼がなくても良いからとにかくブログを簡単に始めたいという方は無料で始められるブログサービスを利用しましょう。

具体的には以下がおすすめ。

  1. はてなブログ
    見た目や記事のカスタマイズ性が高いブログ
  2. note
    自分のブログを作るというよりは記事をnoteに寄稿するというスタイルのSNSに近いサービス
  3. Amebaブログ
    芸能人御用達で主婦ブロガーも多い

ブログサービスは他にもたくさんあるのですが、メジャーどころは上記3つです。

基本的には上記3つの特徴から好きなものを選べばOKです。

はてなブログ:本格的なブログを無料で運営したい人におすすめ

はてなブログは本格的な記事作成が可能なブログサービスです。

個人的に、無料ブログで一番おすすめなサービスです。

流石にWordPress(ワードプレス)には及ばないのですが、デザインや記事の構成についても自由度が高いので、自分のWEBサイトを持っているという感覚もあります。

はてなブログは、無料プランだとところどころに広告が表示されてしまうのですが、はてなブログPROにすると広告を非表示にすることも可能です。

プランはてなブログ
無料プラン
はてなブログ
Proプラン
料金無料1,008円/月 or
8,434円/年 or
14,400円/2年
運営側の広告削除不可削除可能
独自ドメイン設定可能設定不可
カスタマイズ
固定ページ作成

はてなブログPROは月額600円支払うことでアップグレードできます。

note:トップページは不要、とにかく内容重視の記事を投稿したい人におすすめ

noteはアカウントを作成したらすぐに記事作成が可能な手軽なブログサービスです。

他のブログサービスと異なるのは、トップページのカスタマイズなどの機能はなく、最小限にとどめられていることです。

その代わり、記事の執筆集中できます。

そしてnoteの一番の特徴として、有料記事を作成できることが挙げられます。

有益な記事を執筆して誰かに購入してもらいたいという場合は、有料記事として投稿して収益化することも可能です。

稼がなくても良いという場合には特に惹かれる機能ではないのですが、多くのユーザーが有料記事を執筆しています。

セイヤ

インターネット上で記事(情報)を購入するというハードルが大きく下がったのはnoteによる功績だと思います。

また投稿した記事はnoteのトップページや検索で表示されるようになるため、記事の質が良ければアクセスを集められます。

「フォロー」「いいね」「コメント」もあるので、noteユーザー同士の交流も可能です。

noteはSNSの延長で記事執筆したいという方におすすめのサービスです。

Amebaブログ:芸能人が使ってるサービスが良いという人におすすめ

Amebaブログは多くの芸能人が利用しているブログサービスとして有名ですね。

ブログの機能や、記事の読みやすさという観点で言えば、Amebaブログはお勧めしません。

スマホ・PCどちらにおいてもはてなブログやnoteで書かれた記事の方が読みやすいことが多いです。

芸能人のブログのように、日記のようなコンテンツが多く、誰かの役に立てるような記事を執筆している人は少ないです。

個人的にはお勧めしないのですが、芸能人と同じブログサービスを使っていきたいという方はAmebaブログでブログを開設してみましょう。

プロフィールを書き上げる

結論、プロフィールは大切なのでしっかりと書き上げましょう。

自分がブログを始めたきっかけや、ブログを通して発信したいことについて言及しておきましょう。

また、生い立ちや趣味、仕事、家族構成など、さらけ出せる情報はオープンにした方が良いです。

やはり、記事を読んだときに「誰が書いているのか?」気になる瞬間があります。

そんな時に何も書かれていないのと、しっかりとプロフィールが記載されているのとでは、後者の方が「ファン」が生まれやすいです。

ブロガー同士の交流をするにしても、プロフィールから会話が広がる可能性もあります。

プロフィールを書くことで、自分を見つめ直すことにもなります。

セイヤ

ちょっとクサいですが、忘れていたけど大切にしていたものを思い出せるきっかけになるかもしれません。

ジャンルを決めて、記事を書く

どんなジャンルのブログにするかを決めて、記事を書いていきましょう。

趣味ブログの場合、ジャンルについて厳密に定める必要はないので、極端に言えば「その日あった出来事を記録する」というのもありです。

しかし、誰かに読んでもらいたいという思いが少しでもあれば、ブログのジャンルをある程度定めておくことをお勧めします。

とはいえ、普通の会社員・普通の主婦・普通の学生にとって、ジャンルを定めるというのはかなり難しいと思います。

  • 芸能人のような華やかな毎日を過ごしているわけでもない
  • 人に自慢できる特技があるわけでもない
  • 毎日、職場(学校)と家の往復
  • 買い物も最近していない

という具合であれば、「何を発信したら良いのだろう?」と思うかもしれません。

セイヤ

もともと強い意思があって趣味ブログを始めたい!という人の場合は迷うことはないかと思います。

しかし、上述した通り「普通の人」の多くはネタ切れで困ってブログをやめてしまう傾向があるので、あらかじめある程度の方向性を定めておくことがおすすめです。

趣味ブログであれば、自分の好きなことを3つくらい挙げてみてください。それをテーマに記事を書いていけば良いでしょう。

学生であれば、勉強の記録を発信しても良いかもしれません。

最初は自分の知っていることを記事にしていけばOK。

ネタがなくなってきたら、発信していたジャンルをさらに勉強してみてください。

そしたら、勉強してきた内容をまた発信していきましょう。

とにかくブログは自由度が高い分、方針が定まっていないと迷います。

無料で始めているなら、すぐに辞められるので継続しづらいです。

セイヤ

だからこそ、事前にある程度ネタの方針を定めることをお勧めします。

SNS(Twitter・Instagram)で交流する

ブログをやるならTwitterやInstagramでも一緒に発信しましょう。

ブログの更新を発信しても良いですし、Twitterはブログよりも気軽に呟いてみても良いです。

ブログをやるからには、読者を増やしていきたいですよね。

その場合は、検索エンジンからの流入以外にもSNSからの流入を狙うというのが一般的になっています。

ですので、趣味ブログの場合も同様に、SNSを利用してブログへの流入を狙っていきましょう。

とはいえ、あくまでも趣味ブログなので、力を入れすぎる必要はありません。

セイヤ

マイペースに運用していけばOKです。

趣味ブログと副業ブログの比較【4つの違い】

趣味ブログと副業ブログの比較【4つの違い】

趣味ブログと副業ブログ(収益化ブログ)の違いについて解説していきます。

色々ありますが、以下の4つが主な違いになるかと思います。

  1. ブログの目的・目標設定の考え方
  2. 記事を執筆する流れ
  3. 商品広告の貼り付け方や位置
  4. お金を稼ぐかどうか

ブログの目的・目標設定の考え方

趣味ブログと副業ブログとでは、目的や目標設定の考え方が異なります。

趣味ブログ
副業ブログ
  • 好きな情報を発信する
  • 楽しむことが目的
  • 稼げるジャンルを発信する
  • 収益化することが目的

上記の通り。

趣味ブログは何のジャンルでも、自分が楽しむことができればOK。

対して、副業ブログは稼ぐことが目的なのである程度の収益モデルを考えた上で情報発信していく必要があります。

もちろん、副業ブログでも楽しんで自分が好きなジャンルを発信しているブロガーは多く存在しますが、広告を配置して収益化しているのです。

稼がなくても良い趣味ブログであれば、広告を配置しなくても良いですし、収益化できないジャンルに関する情報を発信しても良いですね。

記事を執筆する流れ

記事を執筆する流れは、どちらもルールはありません。

しかし、収益化を目指すかどうかで記事を書く流れは変わってくることが多いです。

趣味ブログ
副業ブログ
  • 好きなタイミングで思いついたアイデアを記事にする
  • あらかじめキーワード調査して、需要がある記事を執筆する

上記の通り。あくまでも一例ではありますが、趣味ブログは好きなことを思いついた時に記事をすればOKかと。

それに対して、副業ブログは稼ぐことを目的としていますので、需要があるかどうかを確認してから記事執筆することが一般的です。

もちろんキーワード調査をせずにそのまま執筆するブロガーもいますが、多くの場合は頭の中に構想を組み立てているはず。

セイヤ

趣味ブログは広告をクリックしてもらうという出口戦略を考えなくても良いので、気楽ではあります。

商品広告の貼り付け方や位置

商品広告の貼り付け方や位置も稼がない趣味ブログと副業ブログとでは大きく異なります。

趣味ブログ
副業ブログ
  • 無料ブログなら、運営が貼付した広告が配置される
  • 運営が貼付した広告がクリックされても収益はもらえない
  • 基本的に有料でブログ開設するので、自分の好きなところに自分で広告を配置する
  • 自分が配置した広告を通じて商品が購入されたら、収益がもらえる

上記の通りで、趣味ブログの多くは、無料ブログサービスを使うと思います。

なので、無料ブログサービスの運営側が配置した広告が表示されることが多いです。

それに対して、副業ブログの場合はレンタルサーバーを借りてWordPressを立ち上げる方法が一般的なので、広告は自分で好きな位置に配置するパターンがほとんどです。

そして、広告がクリックされて商品が購入された場合、趣味ブログの場合は収益をもらうことはできませんが、副業ブログの場合は収益をもらうことができます。

お金を稼ぐかどうか

4つ目はお金を稼ぐかどうかというのが決定的に違いますね。

趣味ブログ
副業ブログ
  • お金を稼がなくても良い
  • 最終的に、収益化したい

稼がなくても良いブログは、最終的にお金を稼がなくても良いですよね。

対して、副業ブログは少しでもお金を稼ぐことを目指しています。

この辺りはモチベーションにもつながってくる話でして、副業ブログを運営している人の方が本気度が高いので、継続しやすいという側面もあります。

稼がないブログを運営する6つのメリット

稼がないブログを運営する5つのメリット

稼ぐ・稼がないに関わらず、ブログを運営することで得られるメリットは多数あります。

ここでは以下の5つについて解説していきます。

  1. 自分の思考を「整理・言語化」できる
  2. 続けられれば、「物事を継続する力」がつく
  3. 読者にわかるように書く「文章力」を養える
  4. 全世界に発信しているという「達成感」が味わえる
  5. 読者やブロガー仲間と「交流」できる
  6. タイピングスピードが向上する

自分の思考を「整理・言語化」できる

ブログを運営することで、自分の思考を整理して「言語化」できることがメリットです。

学生・社会人ともに、プライベートの時間で、自分の思考を文章にする機会というのはほとんどありません。

プライベートで思考を言語化できている人は以下のような人です。

  • 普段、日記を書いている
  • 趣味で小説やエッセイを書いている
  • Twitterで自分の考えを発信している

上記の通りですが、日記は自分しか読み返さないので、殴り書きで終わってしまうことも多いです。

小説やエッセイを書く人は日記を書く人ほど多くはいないでしょう。

Twitterで発信している人はわりといるかもしれないですが、140字でつぶやく形式なので、深い思考の整理には至らない場合が多いです。

総合して、ブログほど自分の思考を言語化する力が養えるものはないのかな、というのが僕の意見です。

これは、趣味ブログ・副業ブログ共に身につけることができる力だと思います。

続けられれば、「物事を継続する力」がつく

ブログを書き続けるというのは簡単なことではありません。

毎日牛乳を飲むというのは誰でも簡単にできることだと思います。

ですが、ブログの更新を続けられる人は、多くないです。

特に、結婚している会社員や子育てしている方の場合は、ブログに費やせる時間も少なくなってきます。

セイヤ

1日はみんなに共通して24時間ですが、子供がいる既婚者は圧倒的に時間がない印象です。

例えば、以下の通り。

  • 平日は通勤で往復1時間、会社で8時半から18時半まで拘束で帰宅は19時過ぎ
  • 休日の日中は子育て

これは僕の生活パターンなのですが、食事と風呂の時間を考えると、平日は20時半〜24時の3時間半程度しか作業時間に充てられません。

休日、日中は子供のお世話や家族サービスの時間に取られるので、時間が使えるのは夕方から夜です。

そう考えると、自由に使える時間が結構あるじゃん!と思われるかもしれませんが、全ての空き時間をブログに費やすことができるかどうかが肝になります。

  • 平日、ビール飲んでテレビ
  • 休日のごろ寝
  • ブログ以外の趣味の時間

上記の時間を削る必要が出てきます。

セイヤ

逆に言えば、上記の時間を削ることができれば、ブログの継続は可能です。

ブログを書くことを習慣化できれば、小さな成功体験の一つとして自信がつきます。

結果的に、ブログ以外のことも継続できる力がつきます。

読者にわかるように書く「文章力」を養える

ブログの記事投稿を継続していくと、段々と文章力がついてきます。

書いた記事を読み返す機会が増えて、客観的に文章を読めるようになってきます。

客観的に読めるようになると、自分の文章でわかりにくいところを把握することができるようになり、段々とわかりやすい文章を書くことができるようになってきます。

セイヤ

僕自身も、まだまだではありますが、ブログを始めた時よりは文章力が上がっているという実感があります。

稼がないブログであったとしても、誰かに読んで理解して欲しいという思いは共通のはずです。

だからこそ「読者がついてきてくれる文章か」を常に意識しながら文章を組み立てる癖がついていきます。

全世界に発信しているという「達成感」が味わえる

ブログは無料で世界中に向けて情報発信ができる場所を確保できます。

これ自体に感動する人は現代社会では少ないでしょう。

しかし、自分が書いた記事が検索結果の上位に表示されて、アクセスが増えていく様を目の当たりにすると、言葉にできない達成感を味わうことができます。

実際に検索結果に表示されるまでは、ブログを開始して3ヶ月から半年はかかるのですが、継続してきた成果を認められた感覚になるんですよね。

セイヤ

この達成感のおかげもあって、僕は今もブログを継続できています。

読者やブロガー仲間と「交流」できる

ブログをやりつつTwitterで交流するのもブロガーの楽しみの一つだと思います。

僕自身はTwitterで人と交流することは得意ではありませんが、なるべく積極的に交流するようにしています。

会社員として限られた時間をTwitterに吸われてしまうのはもったいないので、僕の場合は1日1ツイートを継続しつつ、隙間時間でリプライする程度です。

ですが、その少ない時間でも、気軽に交流できるのがTwitterの良いところです。

ブロガー仲間や、同じ趣味の仲間と文字上だけでも繋がれると、少しだけモチベーションが上がります。

セイヤ

さらに仲良くなれば「リアルでお話ししましょう」となることもあります。

タイピングスピードが向上する

何事も継続が大切だということを感じさせてくれることの一つとして、ブログを継続することで「タイピングスピード」が向上することが挙げられます。

僕自身、ブログを始めることでタイピングスピードが向上しました。

ブログを継続するとタイピングスピードが向上する
寿司打でのタイピング結果
寿司打の結果
寿司打のランキング

上記の通り、寿司打というタイピングゲームでして、1万人中1018位でまずまずの成績です。

自慢できるほどすごい成績というわけではないですが、僕が勤めている会社の中で僕より早い人は数名いるかどうかだと思います。

ゆっくり喋ってもらえれば、ほとんどリアルタイムで文章化することが可能かなというレベル感です。

もともとパソコンを操作するのに抵抗がなかったので、タイピングもそこそこのスピードでできていたのですが、ブログを継続することでより磨きがかかりました。

もちろん、すぐに上達するものではないのですが、継続していくことで徐々にスピードが上がっていくので、ブログをやるメリットの一つと言えるのではないでしょうか。

稼がないブログを運営する4つのデメリット

稼ぐ・稼がないに関わらず、ブログを運営することで得られるメリットは多数あります。

ここでは以下の5つについて解説していきます。

  1. 発信内容によっては読者が集まりにくい
  2. 目標設定や継続意思が弱いと続けにくい
  3. あとで稼ごうとしても方向転換に労力がかかる
  4. 稼げる可能性を失う「機会損失」に陥る

発信内容によっては読者が集まりにくい

稼がないブログはどんなテーマを扱っても良いと前述しました。

しかし、テーマがニッチになればなるほど、読者が集まりにくいという弊害があります。

別に読んでくれる人は必要ない…

そういう方もいらっしゃるかもですが、どうせブログを運営するのなら、誰かに読んでもらいたいはず。

自分がやろうとしているテーマがニッチなのかどうか、ブログを継続していって読んでくれる人が増えていきそうかはある程度考えておくと挫折しにくいかもしれません。

目標設定や継続意思が弱いと続けにくい

稼がないブログというのは、ある種「ゴールのないマラソン」に近いです。

趣味だからといっても、やはりパソコンに向かって記事を書くのは疲れます。

収益化を目指すブログであれば「まずは月1万円」とかわかりやすい目標があるので、どのくらい頑張れば辿り着けそうか?という目星をつけることができます。

それに対して、趣味ブログはゴールが見えません。

何を目指しているのか?が明確でないと、ただの自己満足のボランティアで終わってしまいかねません。

仕事やプライベートが忙しくなったタイミングで自然とフェードアウトしてしまうリスクが高いです。

あとで稼ごうとしても方向転換に労力がかかる

趣味ブログが軌道に乗った時を考えましょう。

趣味ブログが軌道に乗って多くのアクセスを集めるほどまで成長した時に、次に目指すものは何でしょうか。

おそらく多くのアクセスを集めることができるブログに成長させられたら、どうせなら収益化したいと思うのが自然な流れかと思います。

収益化を目指すブログへの方向転換です。

実際、やることは無料ブログからWordPressへ移行してASP広告を配置するというシンプルなものなのです。

ですが、無料ブログからWordPressへ記事を移行するのは結構手間なのです。

多くの人は「最初は手軽に始めて、ある程度成長したら収益化を考えよう」というアタマなのだと思います。

当時、同じ考えだった僕としては「最初からWordPressではじめればよかった」という感想につきます。

無料で稼がないブログをやる大きなデメリットの一つです。

稼げる可能性を失う「機会損失」に陥る

稼がないブログを作って運営すると、機会損失となってしまいます。

副業ブログとしてブログをスタートさせれば、アクセスが少ないタイミングから広告を配置できるので収益化できる可能性を秘めています。

実際のところ、真面目にブログを運営したとしても、副業ブログで0→1(1円稼ぐこと)を達成するのは3ヶ月弱はかかるのが普通です。

ですが、運が良ければ1ヶ月目から収益化できる場合もあります。

それに対して、稼がなくても良いやという心持ちで運営するブログでは、基本的に収益は生まれないので、「本来なら収益化できたかもしれない機会」を損失していることになるのです。

会社員がブログを始めるならWordPressがおすすめ

会社員がブログを始めるならWordPressがおすすめ

社会人(会社員・主婦)でブログを始めようと思っているのであれば、稼がなくても良いと思っていても、WordPress(ワードプレス)でブログを開設することをお勧めします。

学生であれば、お小遣い・バイト代と相談して開設するかを考えるべきですが、大金がかかるわけではないので自己投資の一つとしてWordPressを開設しても良いですね。

なぜWordPressがお勧めなのかを解説していきます。

  • WordPressなら高機能なブログが作れる
  • サラリーマンにとって初期費用は高くない
  • 稼げる可能性を秘めている

WordPressなら高機能なブログが作れる

WordPressなら、無料ブログサービスよりも高機能でデザインが綺麗なブログを構築することができます。

当ブログもWordPressでブログを開設しています。

WordPressはプロのWEBサイト制作者が実際の案件でも活用しています。

ちなみにアメリカのホワイトハウスのWEBサイトも「WordPress」で構築されているのは有名な話です。

参考:「ホワイトハウスのWebサイトがリニューアル、引き続きWordPressで構築

そして、WordPressには「テーマ」というものがあり、テーマを導入することで機能やデザインを簡単に洗練されたものに切り替えることも可能です。

当ブログは「SWELL」というブログに特化したテーマを導入していまして、SWELLのおかげでブログの執筆速度が1.5倍ぐらい効率化できていると思えます。

サラリーマンにとって初期費用は高くない

WordPressのことを初めて知った人は、構築するのが難しいのでは?と心配される方も多いのではないでしょうか。

また、開設するのに高いお金がかかるのではないかという心配もあるはず。

じつは、WordPressを構築するのは、10分から15分程度でできますし、莫大なお金は不要です。

ブログ運営にかかる初期費用は以下の通り。

サーバー維持費用:10,932円/年 のみ(月々911円)

ConoHaWINGのWINGパック(12ヶ月契約の場合

上記は、1年契約の場合ですが、2年契約3年契約と契約期間を長くすれば月々の金額を抑えることも可能です。

セイヤ

3ヶ月プランであれば合計3,600円ほど(月々1,210円)で開設できます。

一見すると、ブログをするのに1万円もかけるのは高い…と思われる人もいらっしゃるかと思いますが、月々1,000円ほどで運営できることを考えれば、趣味としては十分安いですよね。

例えば、ゴルフが趣味であれば、一式揃えるのに10万円かかるケースも多いですし、プレイするのにさらにお金がかかります。

テニスをするのであれば、新品ならラケットは3万円ほどしますし、テニスシューズで8,000円、コート代も必要となります。

そう考えると、趣味ブログであってもWordPressを開設するのは「あり」だと思えますよね。

稼げる可能性を秘めている

WordPressであれば、プロブロガーが運営しているブログと遜色ない機能を活用することができるので、将来的に収益化を目指すことも可能です。

無料ブログの場合は本格的に収益化するのであれば、WordPressへの引っ越し作業が必要となります。

その点、WordPressで最初から始めておけば、引っ越し作業も不要で、収益化を目指すことも可能です。

セイヤ

ブログを楽しく継続したときに、収益化するのもWordPressならスムーズです。

ブログを継続できたときに、収益化を考えることができるので、WordPressで開設しておくというのをおすすめします。

まとめ:本当に稼がない趣味ブログなら無料ブログでOK

まとめ:本当に稼がない趣味ブログなら無料ブログでOK
この記事のまとめ
  • 稼がないブログを始めるなら無料ブログでOK
  • 趣味として続けていくならWordPressもあり
  • WordPressなら最終的に収益化も目指せる
セイヤ

稼がなくても良いからブログを始めたいと考えると、無料ブログでもOKです。

しかし、せっかくブログに自分の時間を費やすのであれば、最終的に収益化してみたいという方も多いはず。

月1,000円程度でブログを開設できるので、月1回ランチ代が増えるくらいの感覚で高機能のWordPressを開設するのが個人的にはおすすめです。

WordPressで自分のブログを作って継続すれば、収益化も目指せます。

ぜひ、副業としてブログを始めてみましょう。

ブログの詳しい作り方については以下の記事で解説しています。

おすすめのテーマ

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次